タイヤ交換の手順を写真で説明してみましょう
要点は、良い道具を使うことと、しっかりビートを落とすことかな。 | |
![]() |
タイヤレバーは、下側のような薄い良いものを使ってください。 へたっぴぃにこそ、良い道具が必要ですからね。 これは、バイクも同じことです。 |
![]() |
ムシゴムを外します。 |
![]() |
バルブのナットも取り外します。 |
![]() |
|
![]() |
ビートをリムから落とします。 落ちにくければタイヤレバーを使いながら足で押します。 |
![]() |
ちゃんと全周落とします。 |
![]() |
反対側もね。 |
![]() |
向かい側にバルブを置きます。 |
![]() |
バルブと反対側の手前のビートを押さえながら |
![]() |
レバーを使って外していきます |
![]() |
ビートがリムに戻ってしまわないように2本使いながらね。 |
![]() |
このくらい出せればもうもどりませんから、1本でOKですね。 |
![]() |
欲張らずに少しづつ |
![]() |
片側が全周外れました。 |
![]() |
パンク修理なら、ここでチューブを取り出して直します。 |
![]() |
タイヤを外すのなら、ひっくり返して、 |
![]() |
同じことをやります。 |
![]() |
そうして、タイヤのなかにリムを入れてしまいます。 |
![]() |
で、足で押し出して取り出せます。 |
![]() |
さぁ、組みましょう。 ビートクリームを塗ると作業しやすいですね。 |
![]() |
黄色いマークがあれば、そこがエアバルブの位置に来ます。 回転方向のあるタイヤもありますから注意してね。 |
![]() |
タイヤにリムをはめて |
![]() |
手で、少し嵌めこんで |
![]() |
手で上から押さえながら、レバーで入れていきます。 |
![]() |
で、片側が入ったら |
![]() |
チューブのバルブをリムの穴に入れて、 |
![]() |
ナットを少し嵌めます。 |
![]() |
ムシゴムを外したまま空気を入れて、チューブを膨らませてやると、 レバーでこじって穴をを開けたりしにくくなります。 |
![]() |
手前から入れていきます。 エアバルブの方は対面にして、最後に入れます。 |
![]() |
外れてこないように、入れた部分を押さえながらね。。 |
![]() |
このくらい入れて、硬くて力が要るようならば |
![]() |
反対側や裏側のビートが落ちているか確認し、 上がっていたら落とします。 |
![]() |
すると、力が要らずに楽に組めます。 バルブの部分を入れるときは、咬まないようにバルブを中に押さえながらね。 |
![]() |
で、終了。。 簡単だよねぇ。。 |
ちゃんとできるようになるまで繰り返し練習しましょう。覚えてしまえば一生ものですからね。 | 写真、映像協力、槙ちゃん。ありがとね。 |